裁量系スキャルピングトレード、FXスキャるマスターの検証、レビューについて。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FRBは弱い雇用統計を受け
QE3導入を決定しました。
今回の量的緩和は国債ではなく住宅ローン証券でした。
こちらを月に400億ドル、期間は雇用が改善されるまで実質無期限。
これを受けて株高、リスクオンに市場は傾きました。
米長期金利も上昇。
ドル買いの方向に舵を切っています。
今後の日銀の追加金融緩和を予想され、
ドル買いに拍車がかかっています。
ドル円では5分足で上昇トレンドを確認しました。

1分足でも上昇トレンドを確認。
RSIがエントリー基準に達した所でエントリーしました。

ツチノコ、ゲジゲジが共に青色。
これが上昇トレンドを表しています。
5分足でしっかりトレンドを確認。
1時間足も見ることでより精度を高めてトレードすることもあります。
ただQE3導入で市場がリスクオンになっており、
しばらくはドル買いのシナリオが続きそうです。
78円をブレイクしたので日銀の金融緩和次第では
更に上昇トレンドで利益を狙って行きたいところです。
QE3導入を決定しました。
今回の量的緩和は国債ではなく住宅ローン証券でした。
こちらを月に400億ドル、期間は雇用が改善されるまで実質無期限。
これを受けて株高、リスクオンに市場は傾きました。
米長期金利も上昇。
ドル買いの方向に舵を切っています。
今後の日銀の追加金融緩和を予想され、
ドル買いに拍車がかかっています。
ドル円では5分足で上昇トレンドを確認しました。
1分足でも上昇トレンドを確認。
RSIがエントリー基準に達した所でエントリーしました。
ツチノコ、ゲジゲジが共に青色。
これが上昇トレンドを表しています。
5分足でしっかりトレンドを確認。
1時間足も見ることでより精度を高めてトレードすることもあります。
ただQE3導入で市場がリスクオンになっており、
しばらくはドル買いのシナリオが続きそうです。
78円をブレイクしたので日銀の金融緩和次第では
更に上昇トレンドで利益を狙って行きたいところです。
PR